2025/07/08 17:08
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/06/02 17:04
|
お茶会 なるものが実装された 白くなってる知人がほとんど武家屋敷なのは そういう訳らしい そのうちの一人に対話したら くる?と言われたので、イク!(`・ω・´)イク! てことで参戦 ほとんど何すんだかわからなかったけど やってるうちになんとなくこういうもんか(・_・)と理解 1. 茶器を用意する 価値が高いほうがいいらしい 茶器は購入品、生産品、ドロップどれでもへちま 2. NPC「茶道師範」に用意した茶器を鑑定してもらう 鑑定すると珍重度がつく 高い方がいいらしい 3. 3~7人徒党を組み、茶会を開く人の屋敷へみんなで行く 4. 主催者は、茶葉と茶菓子も用意する 茶器の価値と同じくらいのものがいいらしい 6/14までなら「茶道師範」でタダでもらえる 5. 屋敷で茶器を使用すると茶会が開始される 一度でも茶会が開かれるとその茶器は取引不可に 茶会を開くと茶葉と茶菓子が1つずつ消費され 茶器の珍重度が1下がることがある 6. 茶器を使用していくとたまに付与がついたり 評判が上がる 7. また一定確率で歌会(連歌会)に移行する 連歌会では歌の節を1人ずつ選択式で選び 3~4人徒党で5-7-5、5~7人徒党では5-7-5-7-7の歌を作る 良い歌(うまくつながっているなど)ができると茶器の評判が上がる 8. 評判が上がった茶器を堺商人に献上することで 報酬を得ることができる 報酬はその茶器の評判によって変わる →茶器交換報酬 そんなこんなで陣笠ゲット! 僧兵用にポールアックスがほしいじぇ PR |
2006/05/31 17:12
|
|
2006/05/29 16:12
|
相変わらずSOUHEIで援軍行ってます まげっつはすぐ救援呼ばれるのでアレです 忍者とタイマン→隠れられる→すぐ1 vs 7に みたいな 前哨戦も出たりしたんですが 腕装備しかもってなくて まぁ、いいかと思って参加してみりゃ 極楽お願いします^^;>改あるのに気合ネー 状態ですよ プゲラを殺すだけの気合しかつんでません すみません そんなわけで、昨日は普通の生気装備でいってみました っていっても2試合しかしてないんですけどね 1試合は辛勝でしたけど 1試合はどっちもアタッカー少なくて(味方は回復3) 泥沼試合化しましたが 最後はカムイにひれ伏すはめに・・・ 回復3もいるから 「腕装備でいいですか$涙目」 って聞いたのにシーンでしたのよ奥さん そんな僧兵も先武将を頑張ったり 毒が出れば強いんですよ 連撃でPなら忍者に1500強は与えたし Nなら3100強とか出すんです 毒でないとしょぼいですけどね まぁ きっと額宛てを埋めたら最強さ!! 篭手とりいくのめんどいけどね! 先武将一通り終えたらクビのSOUHEI 私設で忍者に戻ると SOUHEIさんは首^^;;? って聞かれるので はい はい はい |
2006/05/26 18:35
|
援軍要請があったようで長篠 SOUHEIつれて行ってます 1陣はあまり参加できなかったのですが 2陣はきちんと参戦してきました 開幕 徒党0 大丈夫ですか SOUHEIで徒党作成してみました 開幕から時間たっていたのもあってか 防衛Pに阻まれなかなかとりつけず どこ攻めてもPPPみたいな バラバラ馬でいっても バラバラでみんなたたかれてるとか、、`~` そんな中でもとりつきSOUHEI そして出た結論が SOUHEI→先武将だけやってて^^;; 看破ないのが全てのアレです お疲れ様でした てわけで早々におんも出しました、、 まぁそんなおんもも 忍者>>>>>おんも なわけで 途中から忍者になりましたとさ その忍者も かなりの代償を払うハメになるのですが、、 まぁそれはおいといて 長篠はどこの合戦? ていうほど ホスト国が、、、 第2陣では、武将徒党が0~1 多くても2とか 私設でも情報流してるのは援軍 露もほとんど援軍 援軍はあくまで援軍であって 限られた事しかできないのですよ 常に怪我がつきまとってくるし 援軍を要請したらしたなりに できる限り援護するとかもあるとは思うのですが、、 救援物資一切なしとか どうしたものかと 前はよくそういう人居たのに、、、 小牧とか三増峠にいた人達はどこいっちゃたんでしょう;; 徳川相手におせおせしてた武田はいずこに、、 武田の本音が知りたいです ほとんどの人が 合戦?どうでもいいよ って思ってるのかな(` `? そんな中でも頑張ってる人は どういう気持ちなのかなぁ そういえば今回 援軍ありがとう~^^ って言葉を一切聞かないのがなんとなく切ないですね 昔はどうだったっけと振り返り 自国はどうだろうと振り返り |
|
